2025.04.10
4月13日(日) 宇治の月釜と陶芸ワークショップ
朝日焼の月釜(茶会)と同日に開催しております「宇治の月釜と陶芸体験」。名碗の写しの茶盌を作る特別体験が続きます。
粉引茶碗(こひきちゃわん)
高麗茶碗の一種。
器胎に白い粉を施したように見えるところから「粉引」あるいは「粉吹」とも呼ばれています。
茶碗の正面には細長い逆三角形に釉薬を掛け残した「火間」(ひま)がひとつの景色になっております。
当日は紐状の土を積み上げて作っていただき、以降の高台仕上げや焼成まで我々スタッフが承ります。
【概要】
日時 : 4月13日(日)朝日焼shop&gallery 10:00集合
定員 : 12名
会費 : 7,700円(陶芸体験+お茶席)
※高台仕上げ、施釉、焼成はおまかせ
【当日のタイムスケジュール】
10:15朝日焼shop&galleryから作陶館へ移動
↓
手回しロクロにて、紐づくりによるお茶碗つくりの説明(30分)
↓
実作(約2時間)12時00分~12時30分頃終了を予定
↓
作業終了後、福寿園宇治茶工房2階の茶室、「華松庵」へお席入り。
お茶席ご担当:表千家 三浦宗恵先生
14:00〜14時30分解散予定
ワークショップは1日のみですので、仕上げは後日講師が行います。 仕上げにご興味のある方は、フリークラスに継続してご参加いただくことが可能です。
参加者の皆さんには特典として、月釜の当日チケットをプレゼントしております。15時の茶席終了までにお茶会もお楽しみください。
宇治の月釜詳細
お申し込み
お問い合せフォーム にて「宇治の月釜と陶芸体験」参加希望と明記のうえ、お名前と参加人数をお知らせください。
メール: sakuto@asahiyaki.co.jp
私どものお返事を以って予約完了となります。