JPN
ENG

TOP 「飲」

湯呑 松灰釉 胴紐 朝日窯工房作

スタンダード / 朝日焼工房

登り窯の高温の場所できれいに発色する松灰釉。松灰釉は登り窯で使用する赤松の割木が焼成後、灰となったものを釉薬として使用しております。胴に彫った紐状の線があることにより湯呑を滑らずに持つことができる。

サイズ Φ65×73 mm
容量  150 ml
素材  宇治の陶土
釉薬  松灰釉
焼成  玄窯(登り窯)
箱   紙箱

価格 3,300円(税込)


品番
47424
商品名
湯呑 松灰釉 胴紐 朝日窯工房作
価格
3,300円(税込)

関連商品

ほうじ茶のためのマグ 黒釉

登り窯「玄窯」で焼成した黒釉のマグカップ。ほうじ茶や番茶などのお茶の色と同じ黒色(濃茶色)のカップです。「香り」に集中できるカップを作りました。

マグカップ 松灰釉 朝日窯工房作

松(まつ)の灰を釉薬にしたマグカップ。登り窯「玄窯」の焼成で複雑な発色が特徴です。

湯呑 青磁 朝日窯工房作

お茶との相性のよい「青磁」の釉薬。「青磁」は宇治川の「清流」をイメージ。

湯呑 燔師 朝日窯工房作

朝日のような、ほのぼのとした橙色(だいだい)の燔師の土味。切立(きったち)というもっともシンプルな形の湯呑。

湯呑 荒土燔師 胴紐 朝日窯工房作

宇治の荒土を使用した燔師(はんし)の土味。通常の燔師より暗い発色が特徴です。胴に彫った紐状の線があることにより滑らずに持つことができるデザイン。

湯呑 月白釉 胴紐 朝日窯工房作

登り窯の高温の場所できれいに発色する月白釉。月白釉はワラ灰を主な原料としております。胴に彫った紐状の線があることにより湯呑を滑らずに持つことができる。

湯呑 掛分 朝日窯工房作

月白釉と黒釉のツートンカラーの湯呑。登り窯「玄窯」での焼成。ほうじ茶や京番茶にぴったりの湯呑です。

お盆 真鍮

東屋の真鍮の盆。テーブルで愉しむお茶の時間に使いやすい八寸サイズ。経年変化で使い込みたいお盆。

山茶盆 杉

東屋の山茶盆。テーブルで愉しむお茶の時間に使いやすい八寸サイズ。杉(スギ)は木目と色の美しい赤太という芯材だけを使用しています。

朴の茶托

京都で出た朴(ほお)の木の間伐を使用して京北の山の家具工房の制作の茶托。朝日焼の煎茶碗(中)にも煎茶碗(小)にも合うサイズ。豆皿としても使用できます。

茶盆

フィンランドにて木工を勉強した永野製作所 永野智士氏に依頼した茶盆。日本にしか生息していない栓(せん)の木で製作し、使い込むほど木の味わいが増します。

茶盌 松灰釉 朝日窯工房作

日々の一服にお使いいただきたい小振りの茶盌。登り窯「玄窯」の焼成です。松灰釉は登り窯で使用した赤松の薪が焼成後に灰となったものを原料として釉薬にしております。