JPN
ENG

TOP

水指 月白釉薬流シ 十六世豊斎作

十六世豊斎作

十六世豊斎として、代表的な作風となった月白釉流シの技法と面取の組み合わせ。
同じ技法であっても、茶盌と水指では必然的にバランスが異なるので、納得する水指が出来るまでしばらく掛かりました。
段々と自分なりのバランスを見つけていくようになり、納得のいく水指が出来始めました。しかし、流し掛けという技法、また窯の中での釉薬のタレや流れ、緋色の具合がうまくいく作品はやはり希少です。しかしながら、うまく調和が取れた場合には、他にはないようなモダンさを纏った水指となります。
この作品も、月白釉の鮮やかさ。流れる釉薬の間で水飛沫のように飛び散った釉薬の様。強すぎず穏やかで上品な緋色。と、自分の意志と偶然の部分がうまく調和した作品となりました。
普段は、この作風は共蓋で作ることが多いのですが、今回は塗蓋にし、その黒がブルーをさらに引き立ててくれています。

サイズ  Φ170×h165 mm
素材   宇治の陶土
釉薬   白土、月白釉
焼成   玄窯(登り窯)
蓋    黒漆
箱    木箱 ※受注後に制作、約二週間

Price 308,000 JPY


No.
51141
Name
水指 月白釉薬流シ 十六世豊斎作
Price
308,000 JPY
SOLD OUT

Inquiries about purchase

CONTACT

Related item

蓋置 月白釉流シ面取 十六世豊斎作

十六世豊斎作の蓋置(ふたおき)です 。茶道の道具で釜の蓋や柄杓を置きます。

茶盌 月白釉流シ 十六世豊斎作

十六世豊斎作の茶盌 月白釉流シ。歴代の朝日にはない十六世の作風。

茶盌 月白釉流シ 十六世豊斎作

十六世豊斎作の茶盌 月白釉流シ。歴代の朝日にはない十六世の作風。