JPN
ENG

TOP 「茶の湯」

茶盌 乙巳 紅鹿背 / 十六世豊斎作

十六世豊斎作

乙巳(きのと・み)は干支の42番目。前回は1965年、昭和40年です。この年に生まれた方が還暦を迎えられます。日本初の高速道路である名神高速が全線開通した年だそうです。乙は草木が芽生えたばかりでまだ柔らかく、成長がこれからという状態を表します。巳は蛇を象徴し、蛇は脱皮を繰り返すことから、再生や変容を想起させます。
乙巳の年は、徐々に成長していくが、その過程で大きな変化や再生が伴うことを暗示しており、新しい時代の大きな変化を感じる年となることでしょう。
そんな乙巳の年が皆様にとりまして佳い年でありますように願って制作致しました。

サイズ  Φ115×h100 mm
素材   紅鹿背(宇治の陶土)
釉薬   透明釉
焼成   ガス窯
箱    木箱 ※受注後に制作、約二週間

価格 88,000円(税込)


品番
65711
商品名
茶盌 乙巳 紅鹿背 / 十六世豊斎作
価格
88,000円(税込)